学びの吸収力を上げる魔法とは!【153話】
時々このメルマガを 読んで下さっている読者の方と お会いする機会があるのですが、 読者の方の生の声をいただけるのは やはり嬉しいものですね(^^) で、時々言われるのですが、 「ちょっとネタ 出し過ぎじゃないですか??」 「あんなに 出し惜しみなくだしてしまって、 大丈夫ですか??」 大体こんな感じで言われます。 最初の頃は 別に大丈夫ですよ(^^)って 答えていたのですが、 実は最近 ちょっと不安になったりしています(苦笑)最初の頃よりも 365日が遠く感じるというか‥ 確かに僕のメルマガって 365日毎日のメルマガと考えた時に ちょっと長過ぎるようなんです。 大体一般的なサイズからすると2~3倍 内容も滅茶苦茶考えて書いてる。 それでも 書くことがないという事ではないんです。 ただ、テーマ的に、開運に絡めた内容で、 このメルマガの 雰囲気に合うテーマを探すと ある意味マニアック過ぎて、 メルマガ的に文章化するのが難しいと 感じるコンテンツだったり、 口で話すのはいけるけど、 文章にしても良いのか? これというテーマだったり 書いてないテーマでそういうのが 目立ちだしてきたあたりで これは、 ちょっと僕も勉強しないといけないな‥ などと思うようになってきました(苦笑)
しかし、 そういう気持ちってすごく大事で 最初から 人に教えるつもりで物事を学ぶと その吸収力は半端ないです。 最近 僕もある事の学びでそれを実感しました♪ 普通なら相当に修得するのに 時間がかかると言われる内容を 最初から僕は人に教えるつもりで 勉強していたため、 普通の人のおそらく3分の1くらいの時間で マスターすることができました。 まぁ、その内容が面白かった、 自分にとって楽しかったという事も 理由としては大きいと思うのですが、 やはり、一番の学びは 人に教えることだと感じました。
人は一度聞いたものの大半はその日のうちに 忘れてしまいます。 次の日には更にほとんど忘れます。 忘れない為の方法は いくつかあると言われますが、 僕的には、聞いたその日のうちに 誰かにその内容を自分の言葉で伝える というのは物凄く 効果的な方法だと感じています♪ たくさんの方とお会いする中で、 たくさん勉強しているのに、 アウトプットが足らない人 「僕なんか、私なんか、まだまだ 人に教える事が できるようなレベルではない」 そのようにおっしゃる方がいらっしゃいます。 そのようなタイプの方は、 どこまで勉強すれば合格ライン なのでしょうか?
確実に言える事は、 インプットばかりしていても アウトプットされないままでは その知識は活かされないという事です。 学びの最高のコツは、 学んですぐアウトプットすること!! これを子供の時からしてれば 東大に入れたかなぁ(笑)
ちなみに 受験の時のお守りとしては アンバー等が 緊張感をほぐしてくれるので オススメですよ(^^) と、無理やり パワーストーンを押し込んで終わる(笑)
