本気の人生好転シリーズ(5)循環の大切さ!【345話】
さて、今回からはまた 本気の人生好転シリーズに 戻っていきます!! で、本当なら⑥のシリーズのはず… だったのですが、シトリンを書いている時に 滅茶苦茶重要な部分が抜けている事に 気がついて(^_^; その重要なテーマとは【循環】 更に言うなら、 インプットとアウトプットですね。今回は、これについて 書かせていただきます! 本気の人生好転シリーズというのは、 ある意味、法則論を織り交ぜた 自己啓発のような側面があります。 やはり、本当に良くして行く為には 本質的な成長なくしては あり得ないんですよね。 パワーストーンを好きな方で、どうしても 「石が何とかしてくれる」という風に 思いがちな方が多いのですが、 残念ながら、そういうことはありません。 練習をしていないピアニストは 良いピアノを与えられたからといって 良い演奏が出来るわけではありません。
それと同じで、努力をしていない方が いくらパワーストーンを着けても 効果が発揮されることは少ないんです。 成長する為に、最も必要な要素の一つが 実はインプットとアウトプットなのです! インプット=経験、勉強、出会い アウトプット=実践、行動、教える という感じでしょうか 実際エネルギー的な面から見ても ストーンの浄化をする時は、一度 ネガティブなエネルギーを 出さなければならない。 何かが入っている状態だと、 次が入れないんですよね。 僕も、最近学んだ事なのですが、 出入口という言葉がありますよね。 入り出口とは言いませんよね。 何事も、まず【出る】のが先なのです なので、勉強ばっかりしていても 行動、アウトプットをしなければ 実は全く役に立たないという事なのです。
勉強も、アウトプットを前提で学ぶと、 普通の何倍も吸収してくれます。 これ、本当に本当に重要です!! マジで何倍もレベル上がりますからね♪ 何度も書きますが(笑) これ、ものすご~く重要な考え方なので 今回の流れの中に無理やり入れた次第です。 お!!意外と一回でいけるかな? 循環については、過去に 結構しっかりと書いているので バックナンバーをチェックしてみてくださいね。 とにかく、 学びと実践の循環はとっても大事。 そして、多くの方が学びはできていても 実践に至っていない。 これが出来るだけで、実は 人生に物凄く変化が起こってきますよ!! では、次回は本当にシリーズの⑥を やっていこうと思います(^^) ①エネルギーの理解 エネルギーは振動である。 そして振動数が多いもののほうが強い。 止まる=停滞である。 ②動くことがまず大切 流れを作る しかし、無駄に動きまわっても空回りする。 重要な事は方向性を決め、エネルギーを集中する事。 ③目的、価値観、志をとにかく明確にする 本当に自分がどうしたいのか。 ④決断という事の大切さ、軸を持つ それは天命、自分を中心に回り出す。 ⑤共鳴、共振とベクトルの法則 ⑥引き寄せの法則 その本質、気という言葉に隠された意味。 ⑦自分を知る 個性、運気を知ることで、流れを読む。 ⑧バランス、8本の柱 時々セルフチェックを行い、未来を調整する。 ⑨全ての物に感謝する 脳の書き換えと、自分が発する波動。 ⑩見えない力との繋がり ご先祖様供養、陰徳を積む。 次回がシリーズ⑥のスタートです(^^)
